チーピン対策強化月間という事で、色々とスイングを弄ってはおりますが…
この梅雨空の中、中々練習もできない事もあり、ゴルフクラブの方からも実験してみたい事もあって、少し。いやかなり?古いドライバーを購入してきました。
少し古いドライバー仕入れてきました。色々と実験したいと思って。 pic.twitter.com/hAaf5ywA3u
— あきさん (@akisan_g) 2019年6月28日
実験したい内容とは…
「チーピン持ちが超重心距離の短いドライバーを振るとどうなるか」
これね。もうあなた馬鹿ですよ。って言われても仕方ない事をやらかしてますよね。ワタクシ。
新旧ドライバースペック(重心距離のみ)
今まで使用していたドライバー
PING G30 10.5度 重心距離 43.4mm
今回購入したドライバー
BRIDGESTONE GOLF J715 B3 重心距離 33.2mm
重心距離の差、約10mm…
これ、多分すごい差なんですよ。
アイススケートの腕を広げてスピンするのと、腕を縮めてスピンするくらい。
重心距離が短いドライバーの特徴(ざっくり)
重心距離の長いドライバーの特徴(ざっくり)
答えは誰かに教えてもらうものではなく、自らの手で導きたい。
これ、どうみてもフッカー&チーピン持ちも私は重心距離の長いドライバー、要はPINGのドライバーを使わんといけんでしょー。
しかも…
PING G30、下取り出してJ715買ったんで手元にこのドライバーしか無いという衝撃の事実…
(クラブが増えないように、手元には1セットだけというよく分からない縛りあり)
少し浮いたお金でJGRボールを買ったので、物量的には少し満足してます(笑)
しかしですね、最近読んだ書籍「嫌われる勇気」の中にこんな一節がありまして
答えとは誰かに教えてもらうものではなく、自らの手で導き出していくべきもの。
他者から与えられた答えは所詮対症療法に過ぎず、なんの価値もない。
一度、自らがやってみないと何もわからないと思った次第です。
ダメならダメで、ダメな方法を発見したと思いたい(笑)
来週にはラウンドもあるので、何とかしないといけません。
(ドライバーこれしかないので)
近々、レンジに行って打ってきたいと思います。
その結果などは、またおいおいと。
(2019.11.30追記)
まだこのドライバー使っております。
右に曲がる球(フェード)を打つ練習したり。
自分的には扱いやすくて、結構飛距離も出たりします。