雨でございます。
小雨。空梅雨ぎみなんで雨も必要。 pic.twitter.com/JUlyRB1XZb
— あきさん (@akisan_g) 2019年7月13日
今年は例年よりも雨が少ない気もします。昨年は避難する程の豪雨でしたが…
水不足になっても困るし、適度に降ってもらえたらと。
が、しかし、ワタクシ、自宅屋外練習(という名のテラス)がメイン練習場なんで雨に降られてしまうと、中々練習ができなくなってしまったり。
でも、クラブは触りたい、いや振りたい欲求があるので、室内で犬さんの邪魔にならない程度に少し練習。
うちの屋外練習場は雨天クローズ。我慢できず室内練習場へ。これ、フルスイングのつもり。(インパクト付近の切り取り) pic.twitter.com/vnsJYAxuoy
— あきさん (@akisan_g) 2019年7月13日
自宅でスイングの練習をしていて、動画を撮ってチェックしたりして…
これ、「型」の練習だなぁと思った訳です。
「型」と言えば、空手ですね。
- 「型」は目の前にいる対戦相手を想定し、見えない相手と戦う姿です。
- 目に見えない相手を想像し「型」を打ち、体の使い方を競います。
- 「型」は空手の基礎的な技や動きを身につける事を目的としています。
- 実践に必要な動きを習得する基礎練習です。
もっと色々とあるとは思いますが…
ワタクシ、自宅練習している時に、対戦相手(ゴルフ場のコース)の想定が欠落しておりました。
これでは幾ら「型」の練習をしてもダメですね。
対戦相手(コース)があり、そのコースが要求してくる事があります。
高い球、低い球、右に曲げる、左に曲げるナドナド。
その相手を想像して、打ちたい球があって、どう体を使うかを決める。
そこが練習なんだろうと反省した次第。
そして今日からホームコースを想像しながら「型」の練習をしたいと思います。
最近使ってるボール。
程スピンでよく飛びます。
曲がりも少なくて助けてもらっています。
そして程よく止まります。