突然今まで出来ていた事が出来なくなったり、やり方がわからなくなったりする事ありませんか?
いつもと同じように、いや、いつもよりも進化してるつもりで練習してますが、そうは問屋が卸しませんよね。
朝練。今日は全く当たらん日。自分のブログ見ながら一つづつチェック。 pic.twitter.com/s0tka4CZoX
— あきさん (@akisan_g) 2019年7月26日
全く当たらんようになったりするわけです。もうラブストーリー並みの突然ですよ。
あれこれといじったりしてる間に深みにハマって行ったりして。
そこで、「そうだ、ブログにスイング日記書いてるから、少し戻ってみよう。」と思ったり。
(練習のメモは必ずしておいた方がいいです)
最近は…
雨で室内練習場(と言う名のリビング)で片手打ちばっかりやってたなぁ。と思いながら過去の記事を読んでいきます。
左の片手スイング(ハーフスイング)を行い、右の片手スイング(ハーフスイング)をする。そして左の片手の感覚と右の片手の感覚を足して両手でハーフスイング。
そのハーフスイングが上手く打てたので、そのハーフスイングをそのままフルスイングの大きさにしてみました。自分ではコックを入れてない感じで、体の回転がいっぱいいっぱいの所がトップと思っています。
自分の感覚では大きなアプローチを打ってる感じ。
「左+右 」的な。 pic.twitter.com/fpSa7MBhaY
— あきさん (@akisan_g) 2019年7月26日
これが正しいか正しくないかはわかりませんが、クラブの抜け感とか打感はすこぶる良い。
一応ヘッドの軌道を分析しておきます。
トップ
切り返し
ヘッドはライン上。
ハーフウェイダウン
ヘッドはライン上。
インパクト
と言うか、シャフトプレーンに乗ってるやん(笑
ただ何が正しいか判断出来ない所が素人の我流の弱み。
このアプローチを大きくしたフルスイングで実際にラウンドして、問題点や改良点、良かった点とか検証したいなぁ。と思ったり。
実践に強いスイングだといいなぁ。