後方からのスイング動画を見ていて、気になるのはバックスイングがアウトに上がる事。
インに引かれるよりは良いかなぁなんて思って放置しておりましたが…
ちょっと時間をかけて直していこうかなぁなんて思っています。
と言う事で、昨晩少し室内で練習。
明日はバックスイングの上げ方の練習しようっと。予習予習。 pic.twitter.com/LpEk0eNQwI
— あきさん (@akisan_g) 2019年8月13日
で、今日その感覚で振ってみました。
朝練終了ー。
— あきさん (@akisan_g) 2019年8月13日
自分ではすごくインサイドにクラブを上げる感覚なんですが…
少し外に上がってるのかな?
バックスイングは1ヶ月くらいのスパンで考えますかねぇ…
なんで外に上がるのか考えた方がええのかな?
明日は恐らく台風直撃🌀 pic.twitter.com/h7YuJBbDa8
ボールを目の前にすると、予習通りにはいきません(笑)
と言う事で、予習と実践を見比べてみました。
予習は左腕が地面と平行のポジションでシャフトの延長線上がボールよりも手前を指しています。
一方、実際に球を打つ方はシャフトの延長線上がボールの先を指しております。
もう少しクラブを立てて使った方が良いのかな。
あと色々とチャックしていて分かったのですが
重心がかなり前でつま先よりになっているようです。
腕の付け根が膝頭と一直線になるように構えたいですね。
このアドレスだけでも、もしかしたら変わるかもしれません。
台風明けにチェックします。
----------
台風明けにチェックしたい項目
1.アドレス
2.バックスイングでクラブを立てる(シャフトの延長線上がボールの内側に)
3.ダウンスイングで右膝のキックインを遅らせる
手が腰のポジションに来た時に、右膝を赤丸の中に収めたい。
腰の左へのスライド量が多くなって回転しにくくなるから。
アドレスで構えた腰の位置(青いライン)の中でスイングできたらなぁと思っています。