松山英樹選手、パター入りまくりでしたねー。
ヒデキのM5のウエイトの位置を確認。(そこか https://t.co/MpNnz4J5Rw
— あきさん (@akisan_g) 2019年8月16日
2日目終わって首位。
今日も頑張ってほしい!
ドライバーはM5ですね。シャフトはDI。
M5のウエイトの位置は、センターの前後ですね。
どっちかと言うと浅重心のセッテイングですかね?
さて、昨日トップの位置で少し悩んでしまいまして…
どうしても腕を持ち上げてクラブを上げてしまうんですよね。
そして今日の朝から色々とやってみたのですが…
朝練終了ー。
— あきさん (@akisan_g) 2019年8月16日
トップの位置は考えないようにしましたw pic.twitter.com/DiIGlMJQCY
現時点では中々上手く打てなくてですね…
何だか他の部分まで分からなくなってしまったりして。
ちょっとこの案件はペンディングにしようと思いました。
で、その分からなくなった部分を色々と再確認する為にドリルをしていた訳ですが。
暑いけど一時よりマシかなぁ。 pic.twitter.com/sFp0M1XpVI
— あきさん (@akisan_g) 2019年8月17日
各部のチェックをしていた時にトップで頭が上がってると言うことに気づきました。
これの原因はすぐにわかりました。
今、両足を右に捻る?回す?ようにバックスイングしているのですが、その時に体が浮き上がるんですよね。
で、なぜ浮き上がるか。
それはバックスイングで左側面(脇腹付近)にベント(側屈-筋肉が縮む動き)が無かったから。
それを踏まえて振ったのがこちら。
後から分かった事なんですが、バックスイングでこの縮む動きが無いと、ストッパーが効かなくなって、左肩がどこまででも上がってしまうんですよね。
トップの位置を決めるのに腕の問題だと思ったら、体幹の問題だったのかも。
なんと無く違和感はほんの少しですが無くなってきているので、このまま続けていきたいと思います。
(切り返しからあんまりクラブが寝てないね)
参考