8月も終わりましたね〜。
今年、あと4ヶ月ですか…早いですね〜。
8月も終わったので、ここ1ヶ月で取り組んでいた事の検証して、次の課題に繋げていきたいと思います。
8/9に現状取り組んでいる事という記事をアップしました。
左サイドを低く保って、スイングの力のベクトルを飛球線方向では無くて、下にかけていこうとしていました。
それによってダウンスイングでの左へのスエー(突っ込み)を防止しようとしてたのですね。
7/31のスイング
テークバックでコックの量が少ないよね?コックした方が飛ぶ? pic.twitter.com/bnxPiuri16
— あきさん (@akisan_g) 2019年7月31日
8/31のスイング
フェアウェイに比べてラフが伸びるのが早い。そろそろコース管理さんにお願いしなければ。 pic.twitter.com/1rL83aXxIb
— あきさん (@akisan_g) 2019年8月31日
こうやって見ると結構スイング変わっている気がしますね。
一目見て分かるのは
- なんかアドレスがどっしりしてる(肥えた?
- テークバックで頭の移動量が少なくなった
- 切り返しから下に圧力をかけている
と言った所ですね。
概ね、8月の課題は合格って感じでしょうか。
で9月ですが…
タメに挑戦したいと思っています。
実は一度挑戦してはね返されているんですよね…
この時は腕の使い方でタメを作る方法だったのですが、今回は体幹の使い方でタメができるかチャレンジしたいと思います。
タメというとダウンスイングで左腕が地面と平行になった時にクラブとの角度が90度より鋭角にとかよく言いますよね。
今回はダウンスイングで手が右足の前に来た所がハーフウェイダウンで、その時にシャフトが地面と平行になる。という事を終着点にしたいと思います。
どう体幹を使えば、このタメができるのか色々と実験&検証していきます!