日々少しづつ腰の調子は良くなってきているのですが、まだまだ前傾角度を取れる所までは来ておりません…
外では妻がマン振りしておりますが(笑)
いいなぁ。クラブ思いっきり振れてw pic.twitter.com/IWojSScMOM
— あきさん (@akisan_g) September 24, 2019
中々の振りっぷり。
羨ましいw
我慢できずアプローチでもして見るかと思って、サンドウェッジを持ったのですが、前傾できないので、ヘッドが地面に届きません(笑)
ならば持ってるアイアンで一番長い5番アイアンでどうだ!と言う事で軽く振って見ました。
ただ振るだけでは面白く無いので、以前に書いた「左に行かないボールを打つ練習 」と言う記事の内容の検証をして見ました。
- 目標のラインを設定します。(白い矢印)
- 左にアドレスをとります。(青いライン)
- その時フェースも目標の左を向きます。(青い矢印)
- クラブを自分の体に対してスクエアに振ります(青い矢印)
- 目標に対してはアウトサイドインになります
- インパクトでフェースの向きをクラブの軌道に対して少し開きます(赤い矢印)
これで左に行かないボールが打てるはず!
我慢出来ず… pic.twitter.com/ulcMBcWQf9
— あきさん (@akisan_g) September 24, 2019
確かにスライス回転のボールが打てていますねぇ〜。
この打ち方、フェースをインパクトで少し開く時に、ロフトを立ててコンタクトしていく所がいいです。
このアプローチみたいな打ち方でボールが捕まる感がかなりあります。
と気持ちは高ぶったのですが、体は…
もう少しかかりそう。腰。アプローチでもダメな感じやもんなぁ…イテテ
— あきさん (@akisan_g) September 24, 2019
もう少しおとなしくしておきます・・・