最近、正面からのスエーの動画チェックが多かったので、久しぶりに後方からの画像チェックをしてみました。
チェックする項目は2点
- アドレス
- クラブの軌道
アドレスは脇の付け根、膝頭、土踏まずが一直線になっているか。
クラブの軌道は寝すぎていないか、立ちすぎていないか。などなどをチェックします。
久しぶりにチェックしたら、ダウンスイングでクラブが思っているよりも立って(スティープに)入ってきていて…
スエーに気をとられて、チェックを怠っていました(反省)
最近、深めに入る事が多いなぁとは思っていましたが。
という事で、自分の感覚でシャローに入れてくるように練習したのですが…
まぁ、どこが違うのって話です(笑) pic.twitter.com/rx3htBujfy
— あきさん (@akisan_g) October 22, 2019
なんかしっくりこない。
たまたま今日みたYouTube。
新井淳コーチのスコアパーソナルゴルフを見ていたら…
クラブを切り返しで寝かせるとはタイトルには付いてませんが、まさにその動きをレクチャしてくれています。
内容を要約しますと…トップから
- 右肘が最初に体につく。その時、右掌は上を向く。
- その後、インパクトに向けて左肘が体につく。
注意点としては
- 右肘と左肘が同時に体につくと、クラブは立ってアウトから入る
- 右肘はトップから降りながら体につくが、その時、左肘も同量分降りている必要あり
- 左肘が降りていない場合、フェースが開く
文字にして書くと注意点の方が多いという。
とりあえず動画を見てください(笑)
という事でやってみました!
YouTubeみてクラブを後ろに倒す方法を検証してみる。 pic.twitter.com/9PKm8pXqIQ
— あきさん (@akisan_g) October 22, 2019
アドレス。
トップ
切り返して右肘をまず体につけて(掌を上むけにして)
それから左肘をつけるイメージです。
インパクト。
黄色い丸印はクラブヘッドの通った軌道です。
オンプレーンに動いていますよね。
この方法は今までクラブを倒す色々な方法をYouTubeでみてきましたが、一番実行し易かったと思います。
なかなか倒せない方、一度チャレンジしてみてください!
しかしまぁ、右掌を上にしてクラブを振っていくのってすごく勇気いります(笑)