昨日は佐世保に出張でした。
出張地に前乗りして、普段できないドライバーの練習をたくさんしたのですが、動画を見るとどうも切り返しから体がういてしまっていて。
出張中にツイッターを見た奥さんから
と言うメールが来る始末(笑)
なんとかしたいなぁなんて思いながら、ホテルでYouTubeなんかを眺めていると…
あー、ワタクシ、体の使い方を間違っていたわぁー。と教えてくれる動画をみました。
胸郭リードって今、流行っているんですか?
ワタクシ、胸郭(胸回りの骨)をバックスイングで右に。ダウンスイングで左に回しておりました。
だから頭がバックスイングで右に持って行かれてたのですね。
そしてダウンでは左に。そして突っ込む事に。
新井さんの説明よると…上半身だけの動きですと…
アドレスはまっすぐですね。
で、バックスイングでは
左に傾いて左の側屈が入って
切り返しで
正面に戻ってきて前屈が入り…
インパクトまでに
右に傾いて、右の側屈が入って
フォローで
元に戻ると言う風になるそうです。
で、打ってみました。
テラス練習終了ー。 pic.twitter.com/nrb5sp3f2T
— あきさん (@akisan_g) November 14, 2019
バックスイングで
下半身を回転させながら左に側屈
トップ。いつもよりも頭の移動量が少ないです。
そこから右を向いたまま前屈の感覚
ハーフウェイダウンあたりで右の側屈を意識して
インパクト。
そこからフォローにかけて右側屈を伸ばしていく感じ
伸びてないけど(笑)
自分の中でこの動きの中で難しいなぁと感じるのは、切り返しでの前屈ですね。
ここを省略して左に移動してましたから(笑)
そういえば確か以前、三觜コーチも同じ事言ってた気がするなぁなんて思いながら。
今度ドライバーで検証してみたいと思います!