今年はラウンドの予定が終了して、気持ちはオフに入った感じです。
(あと1〜2回くらいはラウンドするかもしれませんが…)
オフの間にやりたい事がありました。
それは「リズムとテンポ」
ワタクシ、一緒にラウンドする方から、ゆったりとしたいいリズムと褒められる事もあるのですが、自分ではスイングにすごく”遊び”が多いと感じていまして…
無駄のない締まったスイングが理想です。
というのも…某中井学プロが以前
「駒はゆっくり回るよりも高速で回る方が安定する」
と言ってた事がずっと頭の中にありまして…
ラウンドシーズンの間にリズムやテンポを変えるのは少し危険だなぁと思っていて、このオフの期間に一度挑戦してみようと思った訳です。
という訳でYouTubeで色々と探していると…
切り返しのタイミングとスイングのテンポを覚えるための練習用動画
反転した吉田コーチと一緒に素振りをしましたが…
— あきさん (@akisan_g) 2019年11月24日
ゆっくりバージョンでも追いつけないくらいのスイングでした。
これタイミングの取り方がよくわかるわぁ。
切り返しのタイミングとスイングのテンポを覚えるための練習用動画 https://t.co/R7ga6JaigD @YouTubeさんから
ワタクシ、切り返しのタイミングがこの動画に比べると無茶苦茶おそいです(笑)
2日前のスイングです。
出張や雨で暫く振れなかったので、今日はどこかを修正するのでは無く現状の確認を。 pic.twitter.com/A2ShdWrPBB
— あきさん (@akisan_g) November 24, 2019
という事で、何回かこの動画に合わせて素振りしてから実際に打ってみました。
ブログ用。 pic.twitter.com/icoNTD2yfE
— あきさん (@akisan_g) November 26, 2019
テンポが早くなりました。
特にバックスイング。
吉田コーチの早さにはなっていませんが…
このYouTubeを見て一緒にスイングした時に、バックスイングで肩がしっかりと入るかなぁなんて思ってましたが、自分の映像を見るとそこそこ入っていますし、しばらくこのYouTube見ながら素振りをしようと思います。
この切り返しのタイミング・テンポがベースにあって、各詳細の体の使い方を乗せていければいいなぁと思います。
という事で、これをベースに前回の記事の内容の
フォロースルーでの左腕の使い方
切り返しでの胸の開き
などを修正して行こうと思います。