今度の競技会場で練習ラウンドしてきました。
練習ラウンドしてきました。
— あきさん⛳️ (@akisan_g) 2022年3月2日
目標まであと4打。なんとか行けそうな気がする(ポジティブシンキング)
次も頑張ります! pic.twitter.com/mB6xIKHKTn
目標スコアには4打届かなかったです。
まずはOBが3個ありますね。
これは出来れば無くしたいです。(それで6打の短縮ですから)
そしてダブルボギー以上スコアリングしたホールの分析をします。
前半10番
- ティーショットは右のファーストカットでしたが合格点。
- セカンドショットは130ヤード、9番アイアン。左に引っ掛けて、砲台グリーンの左ふちに蹴られてグリーン左の下に。
- アプローチ、とりあえず乗せたという感じでそこから3パット。
前半13番
- 120ヤードくらいのパー3
- 左に引っ掛けてOB
- 打ち直しはグリーンにオン。そこから2パット。
前半16番
- 180ヤードくらいのパー3
- かなりのアゲインストの風
- U5で強振したらグリーン左の奥に
- 下のグリーンを警戒してアプローチが乗らず。
- 3オン。2パット。
後半1番
- 1打目、左のクロスバンカーに
- 2打目、グリーンから少し離れたバンカーに
- 3打目、乗らず
- 4打目、寄らずの2パット
後半4番
- 1打目、フェアウェイに
- 3打目、ここからU5を2回OB。一回目は左に。二回目は左を嫌がって右に。
ダボを打つ事になった最初のきっかけが全て左へのミスという所が気になりますねぇ。
ここではあれが原因、これが原因という特定はしないで、
まぁ、なんとなくくらいに思っておく事にします。
とりあえず、左のミスだけは警戒するようにするくらいの感覚です。
スイングは変えずに、打つ前のアドレスとかセッティングで対応する感じにしておきます。
あと、番手を1つあげて捕まりにくくするのも良いかもしれません。
いつものショートコースで色々と実験したいと思います。